カラダの重要なミネラル!マグネシウムにSwitch on!
マグネシウムの重要なはたらきは、他の栄養素と比べてあまり知られていません。しかしマグネシウムはすべての細胞や骨に広く存在していて、300種もの酵素反応に関わっているといわれます。そして、人のカラダは、血液中のマグネシウム...
マグネシウムの重要なはたらきは、他の栄養素と比べてあまり知られていません。しかしマグネシウムはすべての細胞や骨に広く存在していて、300種もの酵素反応に関わっているといわれます。そして、人のカラダは、血液中のマグネシウム...
ビタミンEは、もともと1920~1930年代に不妊のネズミの実験によって発見された脂溶性ビタミンです。その後、人のカラダにも適応されました。1931年にビタミンEによる習慣流産の治療(成功率8割)、1937年には切迫流産...
葉酸ようさんは、カラダの中で合成されない必須栄養素です。そのため、食べ物から葉酸を必要量摂らないといけない栄養素です。ビタミンB12と一緒に赤血球を作るので「造血のビタミン」ともいわれています。 さらに、DNAやRNAな...
かつおやまぐろ、レバー、肉、にんにく、バナナなどに多く含まれるのがビタミンB6です。ビタミンB6の中にも種類がありピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミンという3種類の物質があります。はじめは、皮膚炎を予防する物質と...
パントテン酸とはビタミンB群の一つでビタミンB5と表されることもあります。ビタミンは主にカラダの調子を整える働きに関わり、種類によって働きは異なります。 パントテン酸は、幅広い食べ物に含まれています。そのため、ギリシャ語...
今回は、PFCでいう【 C:炭水化物(糖質)】を摂取する時に間食やスポーツや筋トレ時の栄養補給に特におすすめな『あんこ』についてです。栄養豊富で健康面だけでなく美容効果も高いのでオススメです。この『あんこ』の魅力について...
PFCとはProtein(たんぱく質)、Fat(脂質)、Carbohydrate(炭水化物)の頭文字をとり、このエネルギー産生栄養素の摂取比率のことをPFC比率といいます。食事の栄養素の取り方のとても重要になるのが、PF...
踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)とは 踵骨骨端症しょうこつこったんしょう(セーバー病、シーバー病)は、10歳前後の男児に多くみられる病気です。まれに女児にもみられます。 かかとの軽い腫れ、圧痛あっつう(押すと痛いこと...
10~15歳の運動、スポーツしている方で膝の前側が痛くなり『しゃがめない』、『走れない』、『ジャンプ出来ない』などの場合は、オスグット病の可能性があります。 膝が痛くて好きなスポーツが思うように出来ない。大会が近いのに練...
カラダの中で、上半身と下半身を繋ぐ唯一の筋肉である腸腰筋ちょうようきんは、腰部〜股関節を構成する大腿骨に繋がるため、腰痛や股関節痛、骨盤周囲の不調やトラブルの原因になっている事が多い筋肉です。そんな腸腰筋をご紹介します。...